北海道の磐座


カムイ・コタンかむい・こたん
北海道旭川市神居町神居古潭


■巨岩を信仰したアイヌ民族の聖地

カムイ・コタン(神居古潭)は、石狩川が川上 盆地から石狩平野に流れ出る渓谷に位置する。川 幅が急に狭くなり、下流に向かって大きく蛇行す るところで、両岸には緑色をした巨岩がつらなる。 説明板には、「山が迫り、川幅が急に狭まるこの 地は、川は渦巻く激流となり、多くの舟が激流に のまれたため、魔神が住むと怖れられた」と記さ れている。
 ただ伝説とは裏腹に、「神居古潭変成岩帯」と よばれる 緑泥片岩のつらなりは、まさに「神の 居処」とよばれてきたアイヌの聖地を想わせ、お よそ魔神とはほど遠い光景を見せている。
 南北にのびる「変成岩帯」は、太古、北海道が 形成されたとき、北海道の西半分と東半分がここ で衝突し、つながったことをしめすものだという。 いわば、神が創造した造形美そのものといえるが、 石狩川と緑色をした岩石のつらなりが、「神の居 処」を連想させたにちがいない。
(『磐座百選』より一部抜粋)





忍路環状列石おしょろかんじょうれっせき
北海道小樽市忍路2丁目


■列石が語るアイヌの精神世界

 めざす聖地は「忍路環状列石」とよばれている。 環状に石を並べた遺跡のことで「ストーンサーク ル」とよばれることが多い。北海道と東北に多く 見られる遺跡で、東北から始まり、北海道に伝わ ったとされている。
 忍路の列石は、150年ほど前に発見されたも ので、3500年前の「縄文後期の遺跡」とされ、 わが国最大規模のものだという。南北33メートル、 東西22メートルの楕円形とあり、日常の生 活空間と区別された墓地で、死者を弔う儀式も行 われたと記されている。
 列石は、明治年間に、付近の人たちが持ち去り、 巨石の大半を失ってしまったという。それでも、 地上1メートル以上のものだけでも40個に達し、 50センチ以上1メートル未満の石は約100個現存 しているという。原初の規模が残っていればどれ だけ壮大なものだったかと悔やまれる。
(『磐座百選』より一部抜粋】)




元に戻る

copyright©2017:未来へのメッセージ舎;all rights reserved.